ここ数年、ちょいちょいトラウトの管理釣り場に行くようになった。
今までは数年に一度、釣り仲間に誘われたら付いて来く程度でした。
普段はネイティブ狙いで山に入るので、飼育下?のトラウトには正直あまり魅力がなかった。
1番の理由は釣り堀と言う人工的に作られた場所だから。
普段行く渓流は自分の足で危険が沢山の自然の中を歩く。
毎回変わるフィールドの状況を観察する。
警戒心の強いネイティブをどうやって狙うか?と考えながらルアーを選び、
自身の存在感を消して忍びの様な行動で狙っていたからである。
管理釣り場はと言うと、、、
堂々と水辺に立っても魚は逃げない。。。
なんなら網で掬えそう。。。
イージーに釣れる。。。
釣れても感動がない。。。
と、楽しめる要素が無かった。。。
でも、サイトフィッシングが出来る事に気付いてからは考えが変わった!
バスフィッシングでも活用出来る事を知ったから。
そこからは面白さが増して毎年何度も行くようになった。
そうすると、ネイティブでは基本的にミノープラグとスプーンしか使わないのだけど、それ以外の管釣り用ルアーが増える。。。
特に最近はフェザー系が面白くて増えてしまった。
バスでも同じものがあるそれの小さいヤツです。
重さ、長さ、ボリューム、カラーと様々。
気付いたら今までのケースでは収まり切らなくなってしまった。。。
収納で困った時はメイホウさんのツールケース!
今のケースより大きいタイプないかな?と探したら。
ちゃんとありますやん!
ライトゲームスリット3010
今まで使ってたスリットフォームケースJと同じ厚みで約1.5倍はある!
即移し変えたら良い感じ!
これ以上は増やさないようにしようと心に誓うのでありました。