今週末も琵琶湖はご機嫌斜めで雨風。。。
渓流も解禁になったけど、まだ雪が積もってるしヤダ、、、
釣り出来ないストレスは身体にと〜っても良く無い。。。
そうだ!管理釣り場へ行こう!!
そういえば、以前は冬になると朽木渓流魚センターに癒されに行ってたなぁー!と。
数年前に高島市に移設して『フィッシングパーク 高島の泉』として新たに営業し始め、まだお邪魔した事がなかった。
釣り仲間から朽木より広くなってて楽しいよー!って話は聞いてたので行こうと思ってたけど、行けてない。
なら『今でしょ!』www
行き慣れた釣り仲間に情報収集!
そして速攻で家にあるもので準備!!
久しぶりの管理釣り場♬
翌朝目が覚めたら高島の泉(笑)
まだ薄暗いオープン1時間前なのにすでに沢山の関西圏ナンバーの車が停まっていてタックル準備してる。
俺も準備せなあかんけど、外の気温は【-1℃】
真面目な俺は10分前行動を厳守www
タイマーセットしてうたた寝zzz
目覚めたらだいぶ明るくなってヤル気スイッチON!!
パッパと防寒ツナギに着替えてタックル準備。
そうこうしてるうちに開門し受付を済ませ、昼までの6時間券を購入し釣り場へ。
場内には、第1ポンド〜第3ポンドの3ヶ所の池があり、どこも入っている魚の条件は同じらしい。
1番大きな第1ポンドに決めた!
中央に立木が何本もあり、水中には大きな岩などが点在していて魚も沢山の確認出来る。
管理釣り場らしいスタート!!
早速、リグってた2gスプーンをキャスト!
なんと落ちパクで30クラスのレインボーがボコボコ釣れる!
2〜3キャスト1フィッシュ状態!!
面白いけど面白くないwww
まぁ、そんなに続かないのはわかってたけど、10分後には沈黙。。。
ココからはちゃんと釣りしないと反応すらしてくれない。
こまめなルアーローテーションしてるとちゃんと食ってくれる!
「あーぁ、コレが管釣りやー!」と懐かしく楽しい♬
1〜2時間コンスタントに飽きない程度に反応してくれてた魚達も次第にスレてきて反応しなくなる。
こうなるとマジでテクニカルになってくる。。。
管理釣り場での腕の見せ所!!
レンジ、巻速度、着水ポイント、流れ、etc…
スプーンにはたまーに釣れてくるけど、ミノーにはバイトするけどフックアップには至らない。
たまーにバイトがあり、更にたまーに釣れる。
ほとんど沈黙の時間が続いてた。
『釣れない釣りほど楽しくない釣りは無い』って昔の偉い人が言ったとか言ってないとか。。。
仲間にわけてもらった禁断のフェザージグをリグったら、、、
さっきまでフル無視だったのが面白いように反応する!!
ただレンジと巻き速度を合わせてやらないと反応しない。。。
パターンを掴むとまたコンスタントに釣れるようにった!
また飽きない程度に釣れ続け、タイムアップ!!
管理釣り場はやっぱり楽しかった!!
あっという間の6時間でした!
レインボーとサクラマスの2種類しか釣れなかったけど数も釣れたしめっちゃ楽しめた♬
レインボー2匹とサクラ1匹お持ち帰り♬
もっと釣るために何点か気付いた事があったから次はタックルを煮詰めてまた遊びに来たいと思います!
ちなみに【フィッシングパーク 高島の泉】は車でのアクセスが良くてとても綺麗な施設でした。
トイレや手洗いは清潔で休憩所もログハウスチックな作りで女性でも気持ち良く利用出来ます。
自販機もあり、売店ではお弁当、カップ麺、ルアー用品なども販売されてました!
それに釣った魚を捌いて持ち帰れるように、包丁やまな板がセットされたシンクが数ヶ所あって鮮度を落とさず自宅に持ち帰れますよ!
気になった方はコチラからHPにアクセスしてみて下さいね!
コメント
Comments are closed.