山歩きも趣味です♪
恒例の秋の山歩きに行って来た!
11月だと言うのに肝心の紅葉はまだ始まってない?
温暖化も身近に感じれるのが怖い。。。
何処も紅葉してないので何処に行こうかと悩んだ挙句、歩き慣れた山へ。
久しぶりの山歩きは、、、
以前の職場でもあるびわ湖バレイの打見山に決定!
在職中は毎週ほどハイキングや山登りツアーがあったので、参加者のお客さんを連れてガイドしてた庭みたいなトコロ。
その頃の経験があるので、何も心配も無く快晴の中を懐かしい感じで9時40分頃スタート!
今回は電車でJR志賀駅から歩いて打見山頂へ行くプラン。
帰りはいくつかの下りルートがあるので山頂に着いた時点で時間と自身の体力と相談して考える!
ココもお久しぶりな樹下神社にご挨拶。
この参道は琵琶湖の水中まで続いてるんです!
たぶん(笑)いや、きっとそうなんです。
以前に魚探掛けたら石畳の参道らしき物が続いてました♪
アスファルトから林道へ。
山歩きは景色を楽しむ♪
しばらく登ったらいよいよ登山道へ入る。
この時点で登山道までこんなに遠かったかな?と思いながらテクテク上る。
ガイドしてた頃はお客さんを30人くらい連れていろいろ話しながら歩いてたなぁーと懐かしく思い出しながら歩き慣れたはずの山道を歩く。
1時間ほど登った頃に脚に違和感を感じ始めた。
久しぶりに山歩きすると良くある事なのでさほど気にはならん。
身体が慣れると気にならなくなるからそれも懐かしい(笑)
低地は植林地なので針葉樹が多くあまり楽しくは無い。。。
太陽は木々に遮られているので涼しいけど汗だく!
たまに当たる風が心地良い♬
名所は山歩きの楽しみ♬
チェックポイントとして有名な【天狗杉】と言われる樹齢1000年近い杉の大木があるんだけど、そこになかなか着かない?!
時計を見ながらそんな遠かったかな?とまた違和感を感じる(笑)
まぁまぁ、疲れてきた11時40分頃にやっと【天狗杉】に到着!
いつ見ても立派にそびえ立っていてカッコイイ!!
以前山岳部のオジィに聞いた話では天狗が住んでるらしい!
いつか逢えるだろうと毎回探してみるけど、まだ逢えてない。。。
えっ?!2時間も歩いてるやん!
ガイドしてた頃はとっくに山頂着いてる頃やで!
この時点で体力と年齢の誤差が発生している事に気付く(笑)
昔ならもう少しや♬と思ってたはずだけど、この時はまだまだやん(汗)となった。。。
老いって怖い。。。
そしてこの頃から太腿を構成する大腿四頭筋の1つ半腱様筋が笑い始めたwww
普通に歩くのは問題ないが、階段を上がる時の膝を上げる動作になると攣りスイッチが入る!
こればかりは自分の意思ではどうにもならん(笑)
何か打開策は無いか動いて探してみたけど、ナシ!!
でも、少し休憩すると一旦は治るので攣ったら数分止まってストレッチ!
石段がいじめっ子に見えて来た(笑)
紅葉は秋の山歩きの醍醐味
この辺りから広葉樹林に変わって目を楽しませてくれる。
紅葉したドウダンツツジが綺麗!
樹々を楽しみながら何とか順調に上れて山頂間近の少し開けた場所で休憩。
山歩きの楽しみの1つはランチタイム!
お約束のカップラーメンは最高に美味い!!
コーヒーも淹れてまったり景色と心地良い風を感じながら休憩。
20分程休憩してから再開。
もぉスグそこに山頂は見えてるけど、最後の難関が待っていた!
30段位の階段が、、、
予定通りスグに攣りスイッチが入ったけど、歯を食いしばって14時15分ゴール!!
絶景が見れるのも山歩きの特権
ココからは地図で見る琵琶湖の形が見れる!
幾度となく見てきた景色で慣れてるはずなのに今回の達成感がスゴイ(笑)
山頂でのんびり身体を休める。
下り今上がって来た同じルートで帰ることに。
下る方が膝に負担が掛かって疲れるんだけど、攣らないので余裕(笑)
15時30分下りスタート!
自力で登って降りてくるのが山歩き!!
この時間になると上り客は居なくて、下り客もほぼ居ない。
そこそこ経験と自信がなければ選ばない時間帯。
軽快に脚が動く♪
やっぱり下りは楽だ!
約2時間でゴール!
上り 約3時間
下り 約2時間
総距離 約14km
いゃ〜、参った。。。
ホントに年齢と体力と昔の経験の誤差があり過ぎて自分自身がダサい。。。
こんなはずじゃなかったのに。。。
他にも久しぶりに歩きたい縦走ルートがあるけど、ちょっと自信を無くした。。。
でも、今回は辛かっただけに現役時代には感じなかった達成感がある!
この程度なら何とか完歩出来るんだ!って基準を知った。
もっと紅葉が綺麗になったらまた山歩き行こうかな♪

Screenshot
コースプラン
上り
JR湖西線志賀駅 → 樹下神社→ キタダカ道 → 天狗杉 → クロトノハゲ →打見山頂
下り
打見山頂 → クロトノハゲ → 天狗杉 → キタダカ道 → 樹下神社 → JR湖西線志賀駅