レッツ管釣り♬
建国記念の日で祝日♬
お約束のような琵琶湖南湖は昼前から荒れ予報。
休日あるある。。。
管釣りと言えば、、、
琵琶湖がダメなら日本海のサーフ行きたいなー!と天気予報チェックしたら冬の寒波で風速8m。。。
さて、どないしましょ?と釣り部屋のタックル達に相談。
『俺がおるやないか!』とアピってきたのはトラウトタックル!
『まだ解禁には早いわ!』って返したら
『管釣りじゃボケ!』と!!
『ホンマや!その手があったな〜、1年ぶりにフィッシングパーク高島の泉に行こう♬』
早々に準備に取り掛かる。
何より時間の掛かるフック交換!
管釣り=バーブレス
管釣りは基本的にバーブレスシングルフックのみ可能ってトコが多い!
しかもルアーが小さいからスプリットリングもほぼ#1で小さい!!
ローガン&指が太いヤツには苦難の技(笑)
バスルアーの倍は余裕で時間が掛かる(泣)
小1時間掛かった、、、そら肩も凝るわ。。。
高島の泉のオープン時間は7時なので早めに到着予定。
朝5半に家を出たら雪が降ってて積もってますやん!
まさかの雪に道中を心配。
雪道が怖いのではなく立ち往生や事故に巻き込まれるのが嫌!!
とりあえずまだ暗い中を高島方面へ!
幸い大して積もってなく、山も道路も雪化粧してて良い景色。
約40分ほどで到着。
今年初の管釣り
しかし、みぞれ混じりの雨が降ってる。
7時前になると待ってましたとばかりに準備を終えたアングラー達がゾロゾロと動き出す。
朝イチの短時間はイージーに釣れるので面白いんだけど、、、
僕は癒やされに来たのでこの状況で釣りするほど根性は無い。
やむまで車内で待機。
思った以上に利用者の車がどんどん入って来る。
約1時間ほどで青空が見えてきたと同時にやんだ!
管釣り フィッシングパーク高島の泉
防寒着に着替えて【高島の泉】へ。
受付を済ませてポイント選び!と言うかまぁまぁ人が多い!
全体を眺めて良い釣座で空いてる場所を探す。
以前にいい思いをした場所が空いていたのでそこに決定。
管釣りマイルール
管釣りではマイルールがある。
確実に魚は居るのだから釣るのが難しいと思われるルアーから使う事にしてる。
まずは大きめのミノーからスタート!
周りのアングラーを観察するとスピニングで空を切りながら軽くて小さなルアーを使っているのである意味ちょうどいい!
ベイトタックルで70mmフローティングミノー!
巻き速度やレンジを変えてアプローチ。
たまに何も無いところで手元に違和感が伝わる。
ボディへの甘噛でいわゆるキスバイト!!
シングルフックではやっぱりフックアップするには難しい。
良くて一瞬ティップが入るだけ。。。
でもバイトのたびにワクワクドキドキさせてくれる♬
数回ヘッドシェイクで外された!
管釣りフィッシュ!
やっとキャッチ出来たのは見た事の無い模様のイワナ!?
スタッフさんに確認したらイワナでした。
次は一口サイズの40mmフローティングミノーでチャレンジしてみたけど70mmよりバイトが少ない!
サイズとシルエットの問題なのかな?
同サイズの他のミノーもバイトは少なかった。
最後は昨年来た時は1番釣れたし渓流でも安定の釣果を出すスプーン!
まさかの1番反応が悪かった!
今回はなぜか70mmフローティングミノーが好反応!!
管釣りも奥が深い、、、不思議。。。
管釣り反則技!!
最後の時間は反則的釣果を誇る友人の作るジグ!
フェザージグとモップジグで無双モード発動!!
テクニックも必要ですが、何よりも釣れる!
今まで見向きもしなかった魚達が反応してくれる!
ホントにスゴイ!
イワナ、レインボー、サツキマスなどボコボコに釣って持ち帰り分だけキープして終了。
どんなルアーを使っても魚を見ながらのサイトフィッシングはとても良い勉強になる。
バスフィッシングにも通ずる事が沢山あるように思ってます。
癒しの管釣りだけど、勉強の管釣りとも言える。
またタイミングが合えば是非来たいと思います!
Catch&Respect