クランクベイトのラインは何の何lb.?

皆さん、バス釣りをしっかりと楽しまれていますか?

柔らかいルアーで時間をかけて釣るのも良いですが、巻物で効率よくガンガン食わせる釣りも更に楽しいものです。そこで今回は、ラインはどの種類の何lb.を使っていますか?…というお題で投稿しました。タックルも関与してきますので私の持論を参考までにお伝えしたいと思います。

ロッドとリールは、どのような物を使う?

ロッドに関して大きくは『グラス素材』と『カーボン素材』という感じで、材質での選択を思い浮かべると思いますし、多くの方が『グラス素材』を使われていると推察いたします。

因みに…小型で軽量のクランクベイトを稀に使われる方もいらっしゃいますが、その際にはスピニングロッドになると思います…私も実際に使っていますが、こちらの素材はカーボンです。小さいがゆえに手元に伝わる振動も小さく、ルアーの状態を明確に確認したいという思惑が大きな理由でもあります。

グラスロッドはガラス繊維なので重たいのが欠点と言われていますが、特に重さを意識するほど重いものではないと感じています。粘り強く柔軟に曲がり込むという特徴は「オートマチック的なフッキングを可能にするロッド」とも言え、巻く釣りではほぼ自動的にフッキングしていることが多いというのが選ばれる理由の一つと思います。また、ルアー本来の動きを表現出来るとも言われています。

さて、リールの方は…最近のベイトリールは軽量かつ強度のある素材を使うことで飛距離が出せるモデルが多いですね。 因みに私は、未だ初期モデルのタトゥーラ(樹脂カラーはベアリングに装換。勿論、鎧も貼ってます)を使っていますが、個人的にこれで問題ありません。

私のリール選びの拘りとしては、①右巻きである事、②低いギヤ比、の2点です。

一定速度で巻き続けるというのは結構難しいと思います。その日のバスが好む波動探しも重要な要素と言われており、出来ているようで実は出来ていないものと思います。なので『利き腕で巻く』という事は重要であると考えます。

また、巻き抵抗の大きなディープクランクはギヤ比が低いトルクのあるリールで巻くと楽(その分ブレません)です。早く巻く必要がある場合は早く巻けば良い(早巻きで反応するバスは波動が多少ぶれても気にしていないと思います)だけの事であり、ゆっくり巻かないと反応しないバスは食いが悪い状態なので慎重な対処が求められると考えます。

 

ラインの種類は何? 何lb.?

一般的にナイロンラインはフロロラインに比較して伸びるので、障害物にリップが接触する(抵抗になる)が故に(グラスロッドの柔軟性も相まり)伸びで回避するからとも言われており、なるほど、腹落ちする考え方であって私も長らくナイロンラインを使っていましたが、「ジャンプ一発」とか「急な突込みや泳ぐ方向が変わった瞬間」でのバラシが多かった記憶があります。『柔』と『柔』の組合わせ故にシッカリとフッキング出来ていなかったのでしょうね。(トーナメントに出始めたころは、Megabassさんのデストロイヤーで揃えていました。トマホークシリーズも良いロッドでしたね)

ならばと『剛』と『剛』にしたらば、キンキン過ぎてクランク特有の波動が殺されているのか? 逆にバイトが減少した感じがしましたので、中間の『剛』と『柔』の組合わせにしてみました。ナイロン素材とカーボン素材、フロロ素材とグラス素材による、其々の『柔』と『剛』の組合わせです。

サポート頂いてるVAGABONDさんからはクランキング用のグラスロッドは無く、カーボン素材のロッドにナイロン素材のラインを使っていましたが、長さのあるロッドはどれも硬すぎて不向きでした。そのようなこともあり、グラス素材のクランキングロッドを懇願しプロトモデルを使っていましたが…未成熟はそれなりに…という事でお察しください。そのような経緯で数年前から、尊敬するバスプロの一人でもある大森貴洋プロのシグネイチャーモデル(中古品)を使い始めました。

SUNLINEさんとは約24年という長きに亘りサポート頂いておりますので、当時ラインテストにも携わらせて頂いた経緯もあり、皆さんご存じの高視認性ライン Shooter FC SNIPER BMS AZAYAKAを使用しています。ShooterでもFC SNIPERでも構わないのですけど、個人的な愛着という事でこのラインです。

lb.数につきましては、潜航深度が増せばライン抵抗も考えて細くしたいものの強度との関係もあり、下げても10lb.までであり多用するのは14lb.でしたが、ここ数年は「ラインの比重(重さ)を利用する」という考え方を聞いてから専ら16lb.一択です。

キャストして沢山放出されたラインの総比重によりルアーが引っ張られる(沈められる)方向に作用する力と、リールを巻いて進行方向に引っ張られる(沈められる)方向に作用する力との合力で考えたもので、比重の軽いラインと比較して若干ですが、『多少ゆっくり巻いても、ルアーはゆっくり巻いたものとほぼ同じアクションをしている = バスに対して少しだけど長くアピール出来る』という考えです。

クランクの早巻きが有効な時もありますが、往々にしてバイト数が増えたりバラさずにキャッチできる時というのは、ルアーの振動を心地よく感じながら「巻きのスピードを意識している」時であると思います。

バスの個体数が極端に少ない比較的小規模なダム湖で、レンタルボート店が複数あってヘラ釣り師やワカサギ釣りやバス釣りや観光客(スワンボート)のレンタルボートで賑う環境下でのトーナメントでは、確実に狙ってバスが釣れるものではなく、確かに幸運も大きく作用しますが先に記したちょっとした違いも、もしかしたら幸運を引き寄せる材料になっているのかもしれませんね。

 

括りに…

巻いて釣る釣りはバス釣りの醍醐味とも言えますし、その一方では奥深い側面も持ち合わせているような気がします。なので突き詰めたい想いもまりますし、クランクベイトが広大な水中で発する一寸した波動の差というのは、実は大きな違いを発生しているのかもしれません。

ライブスコープの登場で、着水して落下するルアーに対して底の方から浮上して来るバスを見ると、水中での波動っていうのは本当に凄いんだなと思います。

まだ実態が明確に解明されている訳ではなく憶測の部分も多々あり、しかしながらそこの部分があるからこそ人間の勝手な妄想が広がり奥深さが増すわけであって、ここに記したことが絶対ではないことを付記しておきますが先々で「正解」だったら嬉しいですね。

では、この先も色々と試しながらバス釣りを楽しんでいきましょう。

 

SNSでもご購読できます。