おえおえ棒

おえおえ棒

備 え て お く べ き、お え お え 棒!

実にシンプルな作りで扱い方も簡単…飲み込まれた時の必須救済アイテムです。

 

 

バス釣りしている時に、意図せずワームとフックをガッツリ飲み込まれている事って…ありますよね?

おえおえ棒

そんな時に活躍するのは、いたってシンプルな作りですが、非常に良く出来た「おえおえ棒」です。

因みに…「オエオエ棒」や「オエオエ スティック」と記される時もあるようです。

おえおえ棒

キモとなる先端部分を違う角度から観察すれば、おえおえ棒とフックとの位置関係から、飲み込まれて魚に刺さっているフックがどのような感じで抜き取られるのかが理解できると思います。

おえおえ棒

また、「おえおえ棒」と「ライン」と「フック」の位置関係は重要であり、飲み込まれたフックポイント(フックの先端部)に、おえおえ棒の先端部分を誘導させる為の案内役を担うのはラインです。

 

それでは実際に、飲み込まれたワームとフックを取り出してみます。

協力してくれたのは、弥栄湖の水深10m付近のフラットボトムで食事をされていた30㎝もない小バスです。

おえおえ棒

ご覧の通りガッツリ飲み込まれていますが、エラ付近に掛かっている場合は以前「3つのオツマミ」でご紹介したフォーセップやプライヤーで外すのがベストです。

おえおえ棒

フックの掛かっている場所を観察し終えたら、フックポイントがあるであろう方向に、おえおえ棒の先端部分が入り込むよう慎重に差し込んでいきます。この時、おえおえ棒の先端、割れて凹んでいる部分に程よくテンションを掛けて張ったラインを当てがい、おえおえ棒をスライドさせて押し込むと綺麗にハマります。

おえおえ棒

ちょっと可哀想で「おえっ!」ってなりそうなシーンですけど、中途半端に押し込むと外れていなかったり、ラインを常に引いてテンションを掛けておかないと、更に奥の違う場所にフックが刺さったりと、予期せぬ二次災害を起こしかねませんので要注意です。

おえおえ棒

何度か取り外して経験値を積めば、「加減」が分かってきますので失敗する事も少なくなり、バスに大きなダメージを与えなくとも飲まれたフックを取り外せるようになります。

おえおえ棒

トーナメントに参戦される方は特に、「おえおえ棒」を間違いなく速やかに使いこなせるようでないと、大切なキーパーを良いコンディションで生かせることがせきませんし、場合によっては「フック飲み」でペナルティーを食らうシーンがあるかもしれません。

バスの食欲につけ込んで(バスを騙して)、バスを釣るという釣りでもあるので、可能な限り与える傷(ダメージ)を低減させたいものです。

おえおえ棒を使用して経験を積む過程での一翼を担う、お役に立てる記事であれば幸いです。

山本屋嘉彦のスタートアップ!!フィッシング

SNSでもご購読できます。